広井(ひろい)城

2017年1月30日撮影


◆別名:

 

◆所在:

名古屋市中区栄

 

◆交通:

 

◆歴史:

天文年間に築かれた中村氏の城館と伝わる。

那古野今川氏配下の氏族の一つに、中村郷の中村氏の名前があり、この中村氏の城館である。

 

中村氏の子孫には弓の名手として名を馳せた中村元勝がいる。

徳川家康が掛川城を攻めた際、鷲塚城主の水野忠重が城壁を登ろうとする所を射落とされ退却するが、家康に対して、その弓の強さを賞賛したと伝わっている。

 

今川氏が衰退した後は、織田信雄、豊臣秀次、松平忠吉と主を変えるも、この地を支配し続けていたと思われ、関ケ原合戦の折りには、関東から先鋒として戻ってきた福島正則の供応を務めている。

 

その後は尾張藩主の徳川義直から三千石を知行され、嫡子の勝親は尾張三代藩主綱義の傅役を務めたと伝わっている。

 

◆現在:

現在は埋め立ても進み、名古屋市中心部に位置しているが、当時は海岸線が目前まで迫っており、港として良好な地形があったとされる。

 

そのため、東は鳴海、西は津島から多数の交易船が訪れ、物資の集積と交易、上がる利益などを守るために築かれた城館だったと思われる。